夏ですね~
気がついたら、もう7月で一年の折り返しですね・・・
4月に生活が一変したあとバタバタと追われるように過ぎてきましたが、夏休みを目前にして上と下と両方の娘が体調を壊しています
しかも高熱にはならず、咳や鼻水、腹痛などなどくすぶったような症状ばかりでスッキリしません。
おかげさんでパパとママはまだしっかりしてるので、なんとか乗り切ってる感じです。
それでもいつもの夏よりは「疲れやすいなぁ~」とは思っています。
まだ授乳を続けてるせいかな?とは思いますが、とにかくこの激しい気温差は大の大人でも疲れますね・・・
しかも世間は選挙戦、まっただなか
主権者運動の最前線にいる私の事務所はそれ一色。
なのに、わたしときたら、こうして家でのんびりパソコンに向かう日々。
ギャップが激しくて、気持ちが乗り切りません
私の大先輩は、
「選挙をいっしょに迎えることで、団体として大きくなれる可能性をもてる」
っていいます。
きっと、なんのことだかわかりませんよね
いいんです。
独り言ですから・・・
仕事復帰して半年。
限られた時間の中で、必死に自分の進む道を探してきました。
今も途上です。
自分の生活と、関わる社会を見つめ直したい。
そのなかで、どう自分の生きる道を見つけられるのか。
まだ答えは出ていません。
っていうか、死ぬまで出ないように思います。
でも、こういう世界を知ってしまったからには、この世界を知らせることが使命なのだと認識してます。
ただ、その方法を模索中です。
ひとつ、はっきりしてるのは、
「子どもは成長する」から、その時々で「求めるものは違う」ということ。
保育園時代には保育園の、学校に上がったら学齢期の、それぞれの要求があるということを見極めないと「間に合わない」ということです。
いま、動き出さないと!!
と気持ちが焦るので、この選挙戦も私の中でブスブスとくすぶっているものがあってスッキリしません。
まずは子どもたちの調子を整えるのが先決
と気持ちを切り替えて、乗り切っていこうと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません