お仕事再開!!

今度こそ、希望的観測ではなく「本格始動!」と相成りました。

ちょっと話は長くなるのですが、

先週の11/14・15と東京にて新婦人の全国大会があり、ワタクシも10ヶ月の娘を連れて参加して参りました。
(お姉ちゃんはパパに預けてお留守番。ママと離れても平気なお年になりました。)

もちろん、会場には入れられないので「保育ルーム」に預けます。
人見知りと後追いが出てるのでちょっと心配もし、後ろ髪を引かれる思いでしたが、
2時間おきの授乳のたびに「びっくりするくらい落ち着いてますねとってもいい子でしたよ♪」と言われ、驚くやらがっかりするやら・・・母の心境は複雑です・・・

んで、無事に熱を出すこともなく日曜の夜に帰宅し、月曜日は親子で休息。
さすがのおチビも月曜日は丸一日寝てました
疲れたんだね~~

で、火曜日と水曜日は何かに突き動かされるような思いのママに引っ張られて託児所の見学に連れ回されてました。

まず、大会に参加して、私自身が
どうにもウズウズしてる気持ちが収まらないこと。
それに、
おチビが無事に保育を受けられること。
に自信がついたので、とにかく民間を含めて「保育園がダメなら、託児所だぁ!」ってことで前向きに預ける方向で動き出しました。

とりあえず私自身は
「母乳を切りたくない」

布おむつは自分でやっていても相当手間がかかる作業です。
それに時間にシビア。
昼間は続けてあげたいとは思うけど、預ける先で”NO!”と言われたら諦めざるを得ない。こっちは踏ん切りがつきます。

でも、母乳の方は先日の大会でも経験したんですが、2時間も放っておかれるとカンカン!パンパン!で痛い位なんです。
ウチにいればね、ベロッと服をたくし上げるだけなので「どんと来い!」なんですが、外ではそうもいかない・・・
なので、近ければ近いほど助かる。

で、見つけた民間の託児所。
上のお姉ちゃんの保育園探しをしたときにも見に行ったところです。
全国にあるし、どこにでもあるので見たことある人預けてる人も多いと思います。
おチビの安全を考慮して「ここに預ける」とは書きませんが、ひとまず0歳児を預かることができる、昼の休憩時間の母乳が可能なこと、が決め手になり預けることにしました。

保育料は公立保育園の約2倍。
お姉ちゃんの時には金銭的余裕もなかったし、「預けるために働いてる」ということになりそうだったので止めた経緯があります。
今回は、待ったなし。の状態なので預けることに決めました。

今までパートだったのですが本採用にするということなので、給与もある程度保証されると思い、踏ん切りがつきました。

産休からちょうど一年。
去年の12月からお休みに入り、来週から復帰します。
趣味の洋裁や編み物もたくさん作ったし、部屋の大掃除もやったし、チビをつれてお出かけもたくさんしたし、なによりも穏やかにおチビの成長に付き合ってきた。
これ以上ない贅沢な子育てを1年過ごしてきました。

こういう観点で子育てに向き合い、おチビに接してこれたのも家族とじぃじ・ばあばの支えと新婦人があったおかげです。
まだまだ続く人生。

子どもの成長とともに私自身も人間を育てていきたいと思っています。

<つぶやき・・・>
働き始めるとブログの更新が滞りますが・・・
おつきあいいただけると嬉しいです

year 2009☆2010

Posted by Yuko