ニットベスト完成♪
やっと完成しました!!
今年の春に自分用チュニックとして編み始めたんですが、若干サイズが小さくて夏にさしかかる頃まで放置・・・してました。でも、なんとかして着たい!とかぎ針を大きくして再度編み始めたら今度は編み目を間違えて失敗・・・何段か編んだ後のことだったのでもう一度挑戦する気が失せ、違うものを作ろうと思いベストを編み始めました。
でも、これも目数を間違えたり段数を間違えたり、とにかく「失敗!」がついて回る編み糸でした。
少し糸が細いので二本取りで編んでいたのも難しくしていた要因かも・・・
胸回りは長編みなので難しくなかったですが、腰回りの模様編みはパイナップル編みといって結構細かい編み方です。
こうやって写真にするととっても細かいですね
これは初めて編みました。
一段一段編み方が違うので本とつきっきり。
でも、形になるのが早いから苦痛はなかったです。
この本で作りました
![]() | ナチュラルスタイル リネンの糸で編むニット (レディブティックシリーズ no. 2811)ブティック社このアイテムの詳細を見る |
なんとか1ヶ月で完成させ、寒くなる前にたくさん来たい!と今はヘビーローテーションで着用中です。
で、今は冬用にwool100%の毛糸でセーターを編んでます。
このベストを編み始めて気づいたことがあります。
それは、糸と編み棒・かぎ針のサイズを上げれば簡単に「大きく!」なるということ。
これは普段LLサイズの私としては、とっても重要なのです。
通常、手づくり本はMサイズで作られています。
洋裁はLサイズも同時に掲載されてるけど、ほとんど170㎝に近い私は肩幅と手足がどうしても小さく・短くなりがち。これは悩みなんですよ~~
手づくりしたくても自分で着られないんです。
でも、ある本との出会いからサイズ調整する技を見つけました。
それがこれ。
![]() | 編み物のかんたんなサイズ調整と製図と割り出しの基礎 (ヴォーグ基礎ブック)日本ヴォーグ社このアイテムの詳細を見る |
これはいわゆる「目から鱗が落ちる」ってやつです。
涙が出るほど嬉しかったですよ
これで自分の服が着れる!と思いましたね~
と、思ったらジッとしていられない私。
これからどんどん作りますよ~
ブログも更新していくので、またおつきあいください
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません