保育園、申し込む。

いやはや、この間いろいろありまして・・・^^;

子どもを連れて職場復帰を試みていたのですが思うようにはいかず、事務所に迷惑かけて子どもに無理をさせるくらいなら育休を!と要求したのですが、事務所との折り合いがつかず「育休を受け入れてもらえないなら腹を決めて、辞めます」と啖呵を切るところまでいく有様でした。

早い話、事務所に赤ん坊を連れて仕事に行くなんて、どだい無理ということですわ。

女性ばかりの仕事場とはいえ、やはり「職場」。
”赤ちゃん可愛いね~~♪”
と毎日言ってるわけにもいかないのです。

事務所の代表としては「待ってる」身なので、とにかく早く復帰して欲しい。
でも、受け入れる事務所側の人は思いもそれぞれです。

”こんなところまで連れてきて・・・”

と言う人もいれば、

”何かあったら声かけてね!”

と言う人もいるし、

泣けば、

”ちょっと、うるさい!”

とも思うでしょう。

ちょっと会議に赤ちゃん連れて参加しました。
というレベルではないから、受け入れてくれる事務所の人たちの腹づもりがないと子どもと一緒に仕事なんて到底叶いません。

そんなこんなでストライキ状態で出て行くのを辞めようと思っていたのですが、
この世界に引っ張り込んだ張本人の元会長が直々に我が家に来まして・・・^^;
「今までの話は聞いたよ。とりあえずどうしたいの?」
って感じで、話をしました。

①とにかく完全母乳を諦めたくない。
②保育園はお姉ちゃんと同じところしか考えていない。
③成長を見届けたい。

と、譲れない部分を伝えました。

その上で、事務所から出された提案は、
「共同保育所に預ける」こと。

①勤務時間は午前中のみ。
②事務所に近いので母乳は可能。
③集団保育の良さは必ずあること。

さすがに自分たちで「保育園運動」をされてきただけのことはある
”どうしたら女性が社会で働けるか。”
という問題に直面してきたんですね。

実際、この短い間に出勤してみて、私自身「あれもやりたい。これもやりたい。」と身体がうずいていました。
でも、子どもの成長などほんの一時。
いま、この瞬間を逃すのはイヤだ。と仕事は諦めるつもりでした。

でも、この話をいただき、母乳が続けられ預ける時間帯が短いのであれば「やってみようかな?」と思っています。
んで、行動派の私。
思ってからジッとしてるのは性に合わないので、保育園に電話をして見学に行ってきました。
義母に話したら「何かあって私が迎えに行くこともないこともないかもしれん。一緒に行って場所だけ確かめに行くわ。」と同行してくれました。

そんなことで昨日は朝から大忙し。
おチビの風邪薬をもらいに小児科にかかってから、電車で移動して保育園にお邪魔し、事務所に用事があったので仕事を済まし、保育園の書類上の手続きを考えて区役所に直接足を運び希望保育園の変更をしました。
とにかく1日ですべてをこなしたんです。
疲れましたよ~~

見学後、保育所はかなり好印象でした。
歴史ある保育園で、理念は学童保育に近いです。
運営なども親と保育園が一体となってすすめるので、協力金を払います。
あと、基本が夜間保育なので今回私が預けたい時間帯は延長料金が発生します。
いろいろ公立保育園にはないしがらみなどもありますが、これも経験です。

子どもと一緒に大きくなる。

またひとつ世界を広げたと思い、職場復帰を目指していこうと思います。

year 2009☆2010

Posted by Yuko