梅 第2弾!「はちみつ漬け」
今朝、残りの1kgをはちみつ漬けにしました。
梅酒にこだわってるのはどうやらワタシだけで、ダンナさんに「梅使ってもいいんだよ」と言ったら「自分の飲めるものにしたら?梅シロップならあとで焼酎割りでもできるからなんとでもなるよ!」と言われました。
ということで、お言葉に甘えて今年は梅サワーと梅はちみつ漬けの甘いもの・子どもも飲めるものばかりを漬けました。
作り方は慣れないワタシが書くよりも、写真付きでとてもわかりやすいサイトを見つけたのでリンクを張っておきます。
こちらのサイトを参考にしました
梅の月向農園
リンクはトップページですので「梅のある生活」というボタンから入ってください。
たくさん紹介されているので、いくつも作りたくなります
娘には「この梅食べていい?」と聞かれましたが、残念 あと2ヶ月は待っておくれ・・・^^;
アルコールが入っていないので梅の実を食べるのも楽しみです。
また様子をお届けしたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
紹介ありがっとぅ☆紙芝居みてきた
なんか昔うちのママンの手伝いで梅に穴あけしてたの思い出したわーーー!
あしたにでも梅売ってるとこさがしてみるわん♪
お役に立てたようで良かったわ
とにかくカビが生えないようにすることが失敗しないコツ!みたいなので、はじめに漬けるときに気を遣えばあとは放置。なので頑張ってね♪
穴を開けたりする作業はお姉ちゃんが喜んでやるから子どもと一緒にやると楽しいよ。
頑張ってみてね
梅シロップ作ろうかな!?
お友達のとこで梅サワーを仕込んだのをみて
ワタシも初の梅シロップ作りに挑戦!
早速梅とお砂糖と焼酎(消毒用?)を買ってきました{/onpu/}
一度梅を凍らせてから作ると早くできるらしいので
今回はそれでチャレンジ!
水洗いして丁寧に拭いてから冷凍庫へ・・・
さ…