赤ちゃんの体重分のお米プレゼント!
私が自分の勉強のためにある女性団体(リンク:新日本婦人の会)に入ってることは以前にも書きましたが、今も非活動的会員として存在しています
そこでは小組と呼ばれる会員のための趣味や学習を中心としたサークルがあるのですが、食べることもすべて小組として活動しています。
私が参加している「産直小組」もそう。
現在は、お米、野菜、豚肉、豆腐、魚と5種類の産直をとっています。
お魚以外はすべて愛知県でとれたモノです。
まさしく地産地消の精神ですね
これでかれこれ3年くらいでしょうかね。
感想としては「これ以外のモノは食べたいと思わない。」といった感じです。
ま、野菜に関しては旬のもの(7~8種類がボックスで届く)しか届かないので時々スーパーで浮気もしますが、基本的に消化するのが精一杯です。
なので意識的にしなくても我が家の場合「玄米菜食」に近い食生活です。
んで、このお米はというと、
私のような子どもを抱えたママたちのサークルもたくさんあって県内のあちこちで活動しているのですが産直に参加しているママは少ないんですね。
やはり大型スーパーなどの影響も大きいんだとは思いますが・・・
そこで愛知のお米を食べて少しでも食べることに興味を持ってもらおうと始まったのが、この「赤ちゃんの体重分のお米プレゼント!」です。
実際には4kgちょうど入ってました
日本の農業を守ろう!って書いてあります。
産直に参加することが直接自給率につながるってなかなか分かりにくいんですよね。
本音のところ「まさか私がもらうことになるとは思わなかった」という感じですが、これもいい経験です。
しっかり写真に撮って証拠として残すことにします。
肝心の味の方はというと、我が家は玄米100%を食べてますが「美味しい」んですよ。
味覚は主観的なので個人差があると思いますが私自身は特に「食べられない。」と感じたことはありません。
少しでも興味がわいた方はぜひコメント残してください。
LOHAS的生活を目指す上でもマイナスではないと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません