NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
実は私、あまりテレビは観ない方です。
意識的に観るのは好きな俳優がでているドラマとNHKの子ども番組、あとはニュースくらい。
テレビが一日中つきっぱなしという家庭は正直信じられません・・・(ごめんなさいm(_ _)m)
でも、最近義母におしえてもらい『NHK プロフェッショナル 仕事の流儀』という番組を知りました。NHKのプロジェクトXは時間がなくてほとんど観たことはないけれど、人間ドラマがあっておもしろく楽しかったこと覚えています。
この番組もいろんな職業の人にスポットをあてていておもしろい。
まだ4人の人しかみてないけど考えさせられることばかりでした。
仕事術。
ってひと口に言うけど、これは人に教わるものじゃないんですね。
「師匠から盗む」って言葉どおり仕事に真剣に向き合ったとき、はじめて足りないものに気づき人から学ぶ。これって「生き方」そのものかなって思うんです。
壁にぶち当たっては嘆き、苦しみ、泣きわめく。
それでも「越えたい。向こう側をみてみたい。」その思いがプロへの道につながっている。そんな気がしました。
努力とは違う何か。
でも、越え方は「自分流でいい」。
だからこんなにもたくさんのプロフェッショナルがいて、番組が成り立っているんだと思います
各ゲストのコメントの中でひとつつかんだものがあります。
「人とのつながり」「コミュニケーション」「メッセージ性」
極論かもしれないですが、これなくして人は生きられない。とも思いました。
「伝える=つながる」
今の私の仕事もまさしくこれです。
人に伝え歩くこと。
方法は様々ですが、自信を持って続けていこうと思っています。
迷っているとき、なにが励みになるかっていえば「自分ひとりじゃないんだ」という安心感です。仕事もプライベートも壁ばかりです。でも、この番組を観たら力をもらえること間違いないです。なぜってプロフェッショナルな人も人間だからです。人が人とつながっていることで壁を越えた。この重みが心地いいです。
是非一度、番組を観ることをオススメします。
ディスカッション
コメント一覧
この番組良いですよね

私も何時やっているか把握してないのでたまにですが見ますよ
kaoriさん、コメントありがとう!
私、こういうドキュメンタリーな番組は好きです。
人間苦しんでこそ味が出るな、と思わせてもらえます。
悩んでいいんだ、って安心します(*^_^*)
すいません
急ですがgooブログ休止します
最近、書く事が辛くなってきて・・・・
でもたまにお邪魔させてくださいね
よろしくお願いします
ブログでもなんでも「義務」になったら楽しくないよね。
どんな理由があったのかわからないけど、精神の安定を図って無理のないようにネット生活を楽しんでください。