LOHASにおもう。
LOHASにであって早2年。
最近は雑誌でもその言葉を聞くようになり、馴染みがでてきました。
私も自分がHPを作ったくらいなので、関心は常に高いです。
でも、ここ最近ブログにかけなかったわけは「エゴなエコ」で環境はほんとに変わるのか?と考えていたからです。
私自身、持続可能なのは「てづくり」と「プチ・マクロビオティック」と「ガーデニング」「MY箸」「MY BAG」だけです。ほとんどただの趣味・・・まぁ、LOHASは懐が広いのでこれでもいいよ!っていってくれそうですが、個人が頑張ったところでたかがしれてる。これに気づくと「エコを辞める」人がいるとおもうのです。
この一言をどう書こうかずーっと考えていました。
LOHASは「エゴなエコ」を続けている限りはなにも変わらないと思っています。自己満足では環境に変化がないからです。人間は何か変わったと思わないと変化を認めないものだからです。「なにも変わらないなら元のままでいいじゃん!」ってなりますもの・・・(*^_^*)
LOHASに必要なのは環境問題が深刻であると気づき、エゴなエコに挑戦して行き詰まり、この行き詰まりを企業に訴え、社会通念を変えること国の政策を変えること、だと思っています。
「買わない、食べない、売らない」
もうけ重視の企業にNO!と伝えない限りは消費者はリスクだけを負わされることになります。 食品添加物しかり、農薬しかり、ダイオキシンしかり、です。
リスクを負いたくなければなにをするか。 「学ぶ」ことです。真実を知ること。そしてNO!と伝えること。これだけです。
しかもこのリスク、自分で選択したリスクではなく「負わされてる」から腹が立ちます。
この思いが今の私の原動力です。
許せない。このままでいいはずがない。
だから、なんとかしたい。
でも、個人の力はとてつもなく小さい。
だからはいまは新日本婦人の会という要求実現団体に加入して、行動に移しています。
子育ての分野にも力を入れている団体です。
他にもいろんな方法があるのかもしれないですが、いまはここで頑張っていこうと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません