キャンドルナイト
『05.12.23の記事より』
私はこの「キャンドルナイト」については今年(2005年)になって初めて知りました。年に2回夏至と冬至の20:00から22:00まで「電気を消して過ごす」という提案です。
たった2時間、明かりを消してロウソクの炎で過ごす。
自分の生活を振り返ると、電気のない生活って考えられないんですよね・・・
冷蔵庫に炊飯器、テレビにパソコン(^^;)。掃除機に洗濯機。コーヒーメーカーや湯沸かし器も電気です。
生活する場面の電気って欠かせないくらい密接です。
でも、考えてみたら掃除機は箒で掃けばいいし、湯沸かし器も魔法瓶に換えればいい。
テレビは観ないときプラグを抜けるし、コーヒーメーカーも朝しか使わない。
結構無駄に放置していたりするんです。
私はまだまだ「節約初心者」なので細かいことはしていませんが、手の届くところは意識的にプラグを抜いています。
我が家は洗濯1日おきなので、丸1日プラグが抜けています。
掃除機は音がうるさいので、箒をかけています。
私たち1人1人の力は小さいけれど、電気だって「有限のエネルギー」だと思います。
ほんの少しだけれど、「地球に優しく」できたらいいな、と思いこの活動に参加するつもりでいます。
ディスカッション
コメント一覧
私はつい最近知りました
市内でも小さなイベントをやってる所もあって
(ネットで調べたらでてきた)
知らなかった自分にびっくり
コンセントをマメに抜くのはやってるけど
あまり真剣に考えた事無かったなー・・・反省
ろうそくでも買っちゃおうかしら
たった2時間でも電気の有り難さが身にしみるよ~
それにいかに無駄に使ってるかも気づかされる。
「ま、寝るか!」
って感じになります
ろうそくの明かりは元々好きだったから、抵抗なく馴染めたよ。
癒しの力もあるっていうから、是非オススメ♪