買わない意識
このモノがあふれかえっている時代。モノを買わないでいる、というスタンスを保つことの方が大変です^^;
私も「買い物」は大好きです。
何を買おうかと考える楽しみ、見つけたときの喜び、買ったときの満足感。確かに買い物は魅惑的でさえあります。
でも、お財布の中身としまう場所のことを考えたら際限なく買い続けることは不可能です。
私自身、働いているときは無理をしてでも「買い物」を続けてきました。
手っ取り早いのはクレジットカードですよね。私もお世話になっていますし、確かに便利です。
でも、買い物を続けて生活を圧迫し、しまうところをなくすほど買わなければいけないモノってあるのでしょうか?
今の時代、自己破産などを占めるのは若い世代のクレジット地獄なのだそうです。自分の信用をなくしてまでモノを買い続ける。この生活スタイルを見直さない限りは同じコトを繰り返します。
では、「モノを買わない」ためにはどうするか。
この答えはひとつしかありません。
自分にとって本当に「それ」が必要か考える。
これだけです。
世界から見たらこんな不況でもまだまだモノが売れる国です。
だから、世界から不要なほどモノが入ってくるし、食糧難なんて言葉はないに等しいです。
日本では食べ物すら捨てられる日常です。どっかおかしいと思いますよね。
むやみに捨てないためには「買わない」。
だから、買うときに厳選する。
これだけだと思います。
有限な地球のエネルギーを使ってつくり出されているモノたち。
道具なしに生きていけなくなってしまった私たちができることは、現状でも満足する感謝の念と環境を地球にお返しする知恵ではないかと思うのです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません