私とLOHAS

HPをつくるきっかけ


LOHASやマクロビオティックなどについていろいろ調べてきましたが、今でもまだハッキリ分からないことがあります。
ただ、子どもができ家族の健康を預かってみて、自分の思いや考えと同じ人を探してみたくなったのがこのHP作成のきっかけです。

LOHASを実行することで、
余分に食べなければ、浪費は減り、ゴミも減る。(地球に優しい!)
健康を保てば、医者にかからない。(節約になる!)
医者にかからないということは、「健康的な生活を持続している」ということ。(前向きに生きていける!)

一見、良いことずくめのようではあります。
でも、何をしていいのか分からないのがこの活動のネックです。

私自身も「地球環境に配慮する」ってエライ人だけやれば良いんじゃない?と思ったりしていました。
確かに地域規模の活動は大きなお金が動くので「良いこと始めるから明日からね♪」という訳にはいきません。

でも、明日の資源ゴミの中身がトイレットペーパ-に変わるお手伝いはできると思うのです。
割り箸が作られるのに、いったいどれだけの木が伐採されるか。そして、その木がどんな方法で伐採されているかご存じですか?

面白い資料を見つけたので載せておきます。
割り箸って環境に悪いの?
すべてのコンビニでアドバシを
マイ箸クラブ

環境を考えるのは「思い」だけでは続きません。でも、人任せにするのは違うと思うのです。
今からでも始められます。この場で「余分なものを持たない生活」を推奨し、実行の経緯をできるだけご紹介できれば、と思ってます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

LOHAS HP過去記事

Posted by Yuko